最新の記事一覧 | さいたま市・川口市の不動産のことなら藤島住宅

藤島友の会

最新の記事一覧 | さいたま市・川口市の不動産のことなら藤島住宅

ブログ

  • マンション、ネットと電気

    2021-06-18

    こんにちは、藤島住宅の大目(おおめ)です。
    私の自宅マンションで、近々新しいネット環境として「NURO光」が設置されることになりました。
    現在は、au光なのですが、昔初めてiphoneにした時がauで、その時に自宅のネットもauにすれば割引となるという事で利用を開始。
    今では家族で誰もauを利用していないので、自宅のネットも変えようと思っていたところです。

    ソフトバンク光にすると契約当日にヨドバシカメラで家電を買うと現金割引の特典があるので(それなりのグレードの炊飯器が買えてしまう)、ソフトバンク光にする予定だったのですが、再度検討中です。
    NURO光は、データ上の下りの最大速度「2Gbps」で、現時点で国内最速とのこと。ソフトバンク光は「1Gbps」なので、NURO光の方が2倍速い!?
    とは言っても、3月に無線Wi-Fiルーターを替えて、現状自宅のネットで遅いと感じたことは無く、目先のサービスと中期的な料金設定の比較になってしまいそう。

    ちなみに、今は当たり前ですが、それぞれ『電気』のサービスも行っており、合わせて契約することでさらに割引になったりします。
    ただ、最近マンションによっては、一括受電契約をしていて、電気会社を自由に選べない場合があります。
    実は、私の自宅マンションでも一括受電に切り替えると賛成多数で決議され動いていました。これは、共用部分の電気料金も安くなり、長期的にはマンション管理にプラスになることを目的としています。もちろん、各戸の電気料金も十分低額になっているとは思います。
    住宅ローンについてのブログでも書いていますが、auじぶん銀行は「じぶん電気」と同時契約で住宅ローンの金利割引サービスなどもあるので、人によっては負担が大きくなってしまう人もいるのでは?と思っていました。
    でも、ただでさえ長期修繕計画で積立金不足が心配されている中で、長期的にマンション全体の利益は、結果的には自分自身の負担軽減につながると理解していました。

    ただし、一括受電サービスの契約には停止条件がついており、全住戸の申込が揃った時点で正式にスタートすることになっていました。
    電気会社としても、まとまった利用契約を前提として料金を低く抑えるので当然の事かと思います。
    私も早々に書面を提出しており、その後連絡がないままで、どうなったのかなと思ってはいました。
    そして、今年の総会の議事録(案)を見ると、「一括受電契約断念の決議」と記載されていました。
    その理由として、1住戸の方からどうしても同意が得られないためとありました。理事会の方々で何度か会って話をしたらしいのですが、ご理解を得られなかったとのこと。
    残念。。。と思いながら、今となって、自宅ネットに合わせて電気契約も変更すれば、多少の負担軽減を受けられるかもしれないことに期待してしまう自分との矛盾を感じてしまいます。
    将来、再度一括受電の話が出た時は、もちろん賛成する予定です。


    テーマ名 その他

    ページ作成日 2021-06-18

  • むかし、むかし、浦島は

    2021-06-06

    令和3年6月5日(土)午前、埼玉県川口市在家町・・

    昭和35年創業の株式会社藤島住宅分譲地の全24棟の一画・・

    1号棟にて見学希望者を待つべく待機・・

    やって来るは、入居済みのとある奥方・・

    当該敷地に「巨大亀」侵入との通報あり・・・

     

    「かめですか?」

    「そう、かめです。」

    「カメってあの亀ですかね。」

    「そう、あの亀です。」

    訊けば、大きな亀が敷地内の「犬走」を結構な速度で闊歩しているとのこと。

    「なんとか、なりませんかね?」と奥様

    「なんとか、と言われましても・・」

    突然の出来事に心の声がそのまま表に出てしまう私。

    「そうですよねー。」と、そんな私の気持ちを察しつつも戸惑う奥様。

    お互いどうしていいかわからない状況が数秒間。

     

    「とにかく、見せて下さい。」と、落ち着きを取り戻した私は、敷地内への立ち入り許可を得て建物脇の「犬走」と呼ばれるスペースを若干半身の姿勢で進み始めた。

    そのお宅の隣の奥様と男の子も自宅の敷地内から様子を伺っている。

    「あ、そっち行きましたよ。」と隣の奥様。

    男の子も、興味深そうに見ている。

    私は「そっち」へ回り込む。

    その時、その亀が裏側から姿を見せた。

    「結構、早く歩くので怖いんですよね」と奥様が言っていた通りの感想を私も抱く。

    若干躊躇しながらも、私はスタスタと亀に近寄り、両手で甲羅を抱えて外に連れ出そうとする。

    一瞬手足頭を引っ込めた亀であったが、異常事態を察知したのか、急に手足をバタつかせて、その爪が私の手の皮膚を攻撃する。

    「イタタ!」

    実際には大して痛くはなかったのだが、感じるより先に言葉が突いて出る。

    「手袋が欲しいですねー!」

    このまま長い時間掴んでいると、いよいよ亀が本気を出して攻撃してくるのではないかと思うと少し怖かった。

    車の中にある作業用の手袋を一旦取りに行くことも考えたが、とにかく今はお客さんの敷地内から亀を出すことを優先するべきだと私は考えた。

    「あとはこちらでどうにかしますので」と奥様に伝え、さっきまで私が待機していた、まだ販売中の1号棟まで戻ろうとした。

    その時、「写真撮っていいですか?」と、亀の搬出成功に安堵した奥様が仰った。

    その呑気さになぜか私は好感を持ち、「いいですよ。」と掴んだ亀を奥様に向けて差し出した。

    「パシャ」

    2021年、まだまだSNS全盛期ならではの一コマなのであろうか。

    と、その時、

    「ハイ、これ。」

    先程の隣の男の子がオレンジ色の作業手袋を私に差し出していた。

    さっきの私の様子を見て、持ってきてくれたのだった。

    しかし私の心中は、「もうここまで運んだし、車の中に自分の手袋あるし。」今更あえて人様の手袋を借りるというのも気が引けてその申し出を断ってしまった。

    男の子の気持ちよりも、合理的な判断を優先したのだった。

    ところが、そのお母さんであるところの隣の奥様が「いいですよ、それあげます。」と言ってくれたので、私はその男の子に通常の倍の賛辞と感謝の言葉を持って自責の念を振り払ったのであった。

     

    その後でさらにその「お隣」の奥様は、とりあえずの「亀捕獲用」にと、段ボールを持ってきてくれた。

    「段ボールと亀」を1号棟の敷地内に持ち帰った私は、すぐに然るべき役所に電話しましたが、土曜日ということがあり、緊急連絡先でも、「今日の対処はしかねる」とのことで途方に暮れてしまった。

    「こういう時は、西沢ぶちょーだ!」

    大好きな漫画「こち亀」調のアレンジで我が上司の呼び名を心の中で叫ぶ。

    「そんなわけで、月曜日まで捕獲しておく容器が必要です。」と電話で相談する。

    すぐに来てくれた。

    「なるほどー、結構大きいねー」

    「容器を持ってくるにしても、大きさを確かめてからと思ってねー」

    いつもの温和な口調で言いながら、何かを逡巡している様子。

    「それと、もしかしてと思ってねー」

    「なんですか?」

    「さっき、2号棟の掃除をしていたらねー」

    「ええ、ええ。」

    「隣の号棟の奥様が家の周りをぐるぐる回りながら、何か探している様子だったんだよねー」

    「そ、それって正に!」

    「じゃないかと思ってねー」

    「すぐ、ピンポンしてみましょう!」

    「そうだねー」

    すぐにそのお家へ向かい、インターフォンを押す。

    しばらく返事がない。

    (くそう、留守かー。)とあきらめかけたその時、

    「はーい」

    「あの、亀探してませんでしたか?」

    「はい!はい!はい!」

    なんで知ってんの?と言わんばかりのこちらの奥様の口調でございました。

     

    とりあえず、亀は1号棟に置いたままだったので、私はその奥様が外に出てくる前に、亀を取りに戻った。

    私が戻る前に奥様が出てきてしまったようで、その少しの空白時間を埋めるのに部長が苦労されている様子が伺えました。申し訳ない。

     

    見事再会を喜ぶ奥様に今回の経緯を説明。

    亀が発見されたお宅の奥様にお声がけをしていただくようお願いして部長と私はまた、1号棟に戻った。

     

    「ぶちょー、お手柄でしたね。」

    立場上、よろしくない言い方ではあったが、「お手柄」とは、このことだな。という思いが先行し、私は失礼を承知の言葉で上司の機転を労った。

    「いやー、一時は芝川に放流しとけばいいかな。とか思ってましたからね」と私。

    プライベートなら多分、そうしていただろう。

    役所の緊急連絡先の人も、「多分そうしていただくことになると思います。」と言っていたし。

    ワニとかの危険な動物でない限り、そうしてもらうことが多いそうだ。

     

    「ブログに書くの?」と部長。

    「あ、俺も写真撮っておけばよかった!」

    「アハハ!」と二人笑い合う。

     

    亀を助けた私達。

    「何か期待しても良いんですかね。」

    あはは。とまた二人笑い合ったのであった。

     

    以上。

     

     ㈱藤島住宅 岩原 賢太郎


    テーマ名 その他

    ページ作成日 2021-06-06

  • 現在の販売中物件の販売状況をまとめてみました。

    2021-06-04

    こんばんは。

    藤島住宅の船渡川です。

    今日は、私がブログを更新します。

     

    4月上旬に販売開始をしました3物件が、おかげさまで好評です。

    3物件の内、1物件は完売。

    2物件も販売中区画が残り僅かとなっています。

     

    その前より販売中の物件もご成約が続いております。

    嬉しい悲鳴、とはまさにこのことですね。

     

    というわけで、現在販売中の物件と、その販売区画の数を見やすくまとめてみようと思います。

    物件名を各物件の特設ページへのリンクとしておきますので、ご活用ください。

     

    〇ナテュール・ヴィーレ 川口在家町(第51期東浦和)

    全24棟のうち、2棟が販売中。

    ※建物完成済。内覧可能です。

     

    〇パーク・ファミリア 東川口(第31期大門)

    全6棟のうち、2棟が販売中。

    ※建物完成済。内覧可能です。

     

    〇パーク・レジデンシャル 蕨(第27期前川)

    全12棟のうち、4棟が販売中。

    ※現在建築工事中です。

     

    〇ヒルズ・アセット 東川口(第36期大門)

    全8棟のうち、2棟が販売中。

    ※現在建築工事中です。

    ※長期優良住宅仕様

     

    〇レスト・アコーテ 東川口(第37期大門)

    全8棟のうち、1棟が販売中。

    ※現在建築工事前、及び工事中です。

    ※長期優良住宅仕様

     

    各物件の特設ページより、資料請求が出来るようになっています。

    まずは資料だけでもご覧になっていただき、お住まい探しの参考にしていただければ幸いです。

     

    藤島住宅の物件では、『固定階段式のロフト』が非常に好評です。

    両手で荷物を持ったまま、楽に出入りできるロフトはちょっとした物を片付ける収納として重宝します。

    ご入居された方によっては、子供の遊び場や書斎、趣味のスペースなどに活用されている、というお話も耳にします。

     

     

    他の建売物件ではほとんど目にすることのないロフトですので、ご見学される多くの方がビックリされます。

    このロフトについても、ぜひ一度はご体感していただきたいと思っています。

     

     

    藤島住宅 船渡川 恭央


    テーマ名 物件情報

    ページ作成日 2021-06-04







メニュー